プロ英語・数学家庭教師のブログ

共通テスト最新情報:現役志向の強まりと共通テスト利用入試の実態

先週12月6日(金)、独立行政法人大学入試センターが2025年度大学入学共通テストの確定志願者数を発表しました。来年1月18日・19日に実施される共通テストの志願者数は49万5,171人で、前年から3,257人増加しています。特に現役生の志願者数が増え、浪人生は減少傾向にあります。

現役志向が顕著に表れる受験生動向

現役生の志願者数は42万5,968人で、前年より6,434人増加。一方、浪人生の志願者数は6万4,974人と前年から3,246人減少しました。この傾向はここ数年続いており、受験生の間では「行きたい大学より、行ける大学」を選ぶ傾向が強まっていることが分かります。

しかし、すべての受験生にこの傾向が当てはまるわけではありません。特に医学部志望者においては、難易度が非常に高いため浪人を選ぶケースも少なくないのが現状です。

医学部共通テスト利用入試の厳しさ

私立医学部では共通テスト利用入試の難易度が高いことで知られています。例えば、駿台予備学校による「医学部共通テスト利用入試のボーダーライン得点率」を見てみると:

•順天堂大学医学部:93.9%

•東京大学理科三類:94.4%

この数字は、東大理三とほとんど差がなく、国公立医学部のボーダーラインをはるかに超えています。私立の中でも「易しい」とされる大学でも高得点が求められます。

•獨協医科大学:82.0%

•埼玉医科大学:81.8%

国立の鳥取大学医学部(80.6%)や島根大学医学部(80.7%)よりも高い水準であることが分かります。さらに、帝京大学医学部では90.0%と高いボーダーが設定されており、共通テスト利用入試がいかに難しいかがうかがえます。

歯学部共通テスト利用入試も高いハードル

私立歯学部においても共通テスト利用入試の難易度は侮れません。

•大阪歯科大学:78.3%

•昭和大学歯学部:75.0%

•東京歯科大学・日本歯科大学生命歯学部:71.7%

国立大学歯学部も同様に高い水準です。例えば:

•東北大学歯学部:74.4%

•岡山大学歯学部:73.9%

•徳島大学歯学部:73.6%

•長崎大学歯学部:73.3%

私立と国立のボーダーラインに大きな差はなく、現役で歯学部に合格するためには相応の努力が求められます。

まとめ:共通テスト利用入試は厳しい現実

私立医学部・歯学部の共通テスト利用入試は、一般選抜よりも難易度が高く、特に私立専願者にとっては非常に厳しい挑戦となります。現役志向が強まる中、確実な合格を目指す受験生にとって、共通テストでの高得点獲得が何よりも重要となるでしょう。

医学部や歯学部を志望する受験生は、大学ごとのボーダーラインを意識しつつ、最後まで気を引き締めて準備を進めてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です